腹直筋離開に対するトレーニングの違いによる効果の変化
腹直筋離開の詳しい医学的情報は、「腹直筋離開」をご覧ください。
腹直筋離開の治療の経過M
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
本日は、SさんとS君が二人でご来院!!
3週間ぶりにみるS君は、目がパッチリ開くようになっており、黒目も大きい(^^)
かなりのイケメンになっていました\(^o^)/
その後、S君は受付スタッフに抱っこされ、夢の中へ・・・
結局、最後までソファーで眠っていました。
寝顔も最高に可愛かったです!!
★腹直筋離開のチェック★
本日、びっくりしたことは、腹筋の発達がすごかったことです!!
腹直筋を鍛えると、腹筋が板チョコのように6つの区画に分かれます。
Sさんは20回×4セットを毎日行なっていたので、すでに割れ始めていたのです(^^)
腹直筋離開の整体を行う上で必須なのが、腹直筋の筋力アップと筋ボリュームアップです。
Sさんは確実に筋ボリュームがアップしてきており、順調なのがみてわかります!
本当に地道に頑張るSさんには、頭が上がりません(>_<)
素晴らしいです\(^o^)/
★腹直筋離開の治療スタート★
その前に、前回あった足の痛みの確認から・・・
なんと、痛みが消失していたのです。
足首の整体後、数日してすぐに痛みが消失したそうです。
よく話を聞いてみると、きちんとアイシングを行なっていたと、Sさん(^^)
「やはり急性期には、アイシングで間違いないなぁ!」と私。
腹直筋離開の治療として、いつも通り、骨盤から背骨、肋骨、股関節を整体。
さらに、ずっと前から、首と肩のコリが気になっていたと、Sさん。
触ってみると、背中から肩・首の筋肉の硬さに加えて、頸椎の動きが乱れていました!!
当院での肩・首の整体では、姿勢・動作に加えて、頸椎の乱れを解決します。
本日は、Sさんに腹直筋の整体に加えて、肩・首の整体を行ないました!!
最後に、腹直筋のエクササイズの確認。
エクササイズには、やはり全く問題なし(^^)
固定方法に問題がありました。
ただし、Sさんの固定の仕方が悪いのではありません。
Sさんの腹直筋が発達したために、固定場所を変える必要があったのです。
なぜかというと、従来の固定方法では、逆に離開する可能性があるからです!!
今までの筋肉量と違い、筋肉に厚みが出たため、固定場所を上にずらす必要がありました。
図で示すと、以下のようになります。


どういうことかと言いますと、
@回転中心よりも下を内側に押すと、上面は外側に動きます。
A回転中心よりも上を内側に押すと、上面は内側に動きます。
今までの方法で行うと、固定場所が回転中心よりも下になるため、腹直筋が離開するのです。
したがって、回転中心よりも上で固定することで腹直筋を固定できるようになります。
その結果、エクササイズにて腹直筋に圧力を加えることができるということです。
実際に、変更した写真がこれです。

これで行った結果、今までの固定と比べ物にならないくらい良く固定できていました(^^)v
さすが、Sさん!!飲み込みが早い!!
Sさんへ
仕事や育児の疲れが出るころです。
体調も崩すことがあるかもしれませんが、無理しないでくださいね(>_<)
体調が悪いときは、体調回復を優先してください。
ちょっとやそっとでは、Sさんの努力が水の泡になることはありませんから(^^)
八木橋
自宅で簡単にできる腹直筋トレーニングのハンドブック完成!!
お客様からのご要望の多かった腹直筋トレーニングをまとめました!!
(以下は、一部抜粋)
お客様からのご要望の多かった腹直筋トレーニングをまとめました!!
(以下は、一部抜粋)



詳しくは、腹直筋トレーニング法のページに掲載中!!
☆キッズスペースを作りました(^^)☆
産後の整体を希望するお子様連れのお客様が
大変多くいらっしゃるようになりました。
そのため、完全個室のキッズスペースを作りました!!
ぜひ、ご活用下さい\(^o^)/

産後の整体を希望するお子様連れのお客様が
大変多くいらっしゃるようになりました。
そのため、完全個室のキッズスペースを作りました!!
ぜひ、ご活用下さい\(^o^)/
