関節の引っ掛かりを治すAKA(関節運動学的アプローチ)とは?
<AKAって何?>
AKAは、関節運動学的アプローチを英語で書いた時の頭文字をとったものです。
AKA(関節運動学的アプローチ)は、関節の運動に基づいて考えられた施術方法です。
AKAによって、関節の動きを改善することが可能になります。
<他の技術とどう違うの?>
カイロプラクティックは基本的に骨盤と背骨を中心にみます。
その矯正法は、スピードをつけて、「バキッ」と激しく動かすものが一般的です。
また、医学的知識を持たない施術者が多く、毎年、骨折等の事故が絶えません。
そのため、危険な面も持ち合わせていると考えられます。
マッサージは、筋肉のこりを一時的にはほぐしてくれますが、症状の根本的な解決には
結びつきにくのが現状です
これらに対して、AKAの技術は、全身の関節を網羅し、かつ穏やかに行われます。
そのため、事故の心配は非常に少ないといえます。
<危険はないの? 痛くはないの?>
解剖学的・運動学的に理解した上で行い、非常に穏やかな技術であるため、危険はありません。
基本的には、軽く触られた感じや押された感じがするだけで、全く痛みはありません。
痛みが出ないように非常に穏やかに行われ、かつ高い効果を発揮することが、
AKAの特徴と言えます。
当院の整体の特徴を詳しく見る