更年期障害によるひざの痛み

身体のお悩みはご相談ください

更年期とは・・・

女性ホルモンを分泌する卵巣の働きが衰え、停止し、女性ホルモンが欠乏した状態で、身体が安定するまでの時期のことです。

具体的には、閉経をはさんで、その前後10年くらいです。

しかし、個人差が大きいため、30代後半で、更年期障害になる方もいらっしゃいます。

更年期によるホルモンの変化

閉経を迎える頃には、体内の女性ホルモンが激減しています。

体内の女性ホルモンが減少していることを、視床下部が感知して、卵巣に女性ホルモンを分泌するように命令を出します。

しかし、更年期の女性では、卵巣の機能低下により女性ホルモンを分泌することができません。

しかし、視床下部は命令を出します。

しかし、卵巣は答えられない。

その繰り返しが女性ホルモンのアンバランスを招くことになります。

視床下部はホルモン分泌の中枢です。
また、自律神経の中枢でもあります。

視床下部でホルモンの機能低下が生じると、自律神経の分野でも機能低下を生じてきます。

更年期による自律神経の変化

更年期障害とひざ関節の痛み

体温調節や呼吸をコントロールしている神経です。

自律神経が乱れると、ほてり、発汗、動悸などの様々な不快症状が生じます。

更年期障害の症状
  • ほてり、のぼせ
  • 不眠
  • いらいら
  • うつ
  • しわ、しみ、白髪、抜け毛
  • 尿漏れ、残尿感
  • 下腹部のかゆみ・性交時の痛み
  • 手足のかゆみ、しびれ
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 関節痛
  • 便秘、下痢
  • 食欲の変化
  • 落ち込み

このように、更年期障害の症状の一つに、関節痛があります。

変形性膝関節症の症状にも、膝の関節痛があるため、両者を混同してしまいがちです。

しかし、ホルモンの影響で膝の痛みが生じているのであれば、膝の動きに関係なく痛みが生じます。

変形性膝関節症の膝の痛みであれば、動きに伴って痛みが生じたり、体重を掛けたときだけ痛みが生じたり、といったように特徴が異なります。

注意して、症状を見ることで鑑別できます。

更年期を乗り越えるための注意
  • 禁煙
  • 暴飲暴食はやめる
  • 野菜を食べる
  • 寝る前には食べない
  • 人との交流を増やす
  • 生活を楽しむ
  • 笑うこと、話すことも健康の元
  • 十分な睡眠をとる・適度な運動

家族との関係

更年期障害は、一人で頑張ってしまい、自信をなくしていることが多いです。
その対策として、以下のこのことがが挙げられます。

  • 家事や介護などの負担を軽減させる。
  • 気分転換をさせる。
  • いたわりと気遣いの気持ちを言葉にする。

更年期障害の治癒

閉経後10年くらいたつと、視床下部も卵巣が機能しないことを理解して、無理に命令を出さなくなるため、症状が落ち着いてきます。

”更年期障害”という言葉は、大変都合の良い言葉です。どんな症状にも当てはまり、よくわからない症状を更年期障害で片づけてしまうこともあります。

しかし、安易に判断しないで医療機関でしっかりとした診断を受けると、意外と更年期障害ではなく、きちんとした診断名が付くことがあります。

「どうせ、私は・・・」とあきらめるのではなく、きちんとした診断と治療を受けることで早期に症状の改善を図ることが可能です。

ひざ痛もその一つです。しっかりとした検査を受けて、むやみに悩むことはやめましょう。