身体のお悩みはご相談ください

股関節を整え柔軟性を上昇させる

柔軟性
筋骨格系のキネシオロジーより

股関節は、腰椎と骨盤の下についています。

腰椎は、腰椎だけで動くわけではありません。

股関節も股関節だけで動くわけではありません。

同様に、骨盤も、骨盤だけで動くことができないのです。

まとめると、骨盤は、腰椎と股関節の間にあるため、骨盤が動くということは裏を返せば、股関節と腰椎が動いていることになるのです。

上の画像は立っている姿勢から前屈している図です。

前屈する際に、腰椎が曲がり、次に骨盤が前に動くのですが、実は股関節が曲がっていることに気が付くはずです。

股関節がうまく使えないと腰に負担がかかる

腰痛の原因の一つに、「太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)が硬い」ことが挙げられます。 

ハムストリングスは、骨盤から膝の裏までついている筋肉なのですが、この筋肉が硬くなると、骨盤を前に出しにくくなるのです。

長坐位(脚を伸ばして、L字型に座ること)になったときに、骨盤が後ろに傾き、背骨を真っ直ぐに出来ない方は、このハムストリングスが硬い証拠です。

このため、腰痛が発症したり、腰痛を強めてしまったり、さらに、なかなか治らなくなってしまいます。

また、放っておくと腰痛再発の危険もあるのです。

当院での筋の硬さに対する整体

当院では、ハムストリングスが腰痛を引き起こす問題点として挙げた場合、ハムストリングスの筋肉の中でも一番硬い部分を探し、筋肉をほぐします。

なぜかといいますと、普通のストレッチを行なうと、硬い部分と柔らかい部分の境目しか
伸びず、本当に伸ばしたい硬い筋肉をストレッチ出来ないからです。

硬い筋肉を柔らかくしてから、全体的にストレッチした方が、はるかに効果的なのです!

その後、様々な技術を使い筋肉の硬さをとっていきます。

前述した例では、前屈しか説明していませんが、全ての動きに股関節が関与します。

その結果、股関節がうまく使えないと、腰に負担がかかることになるのです!!

腰椎椎間板ヘルニアや腰椎分離症も股関節・骨盤・腰椎の乱れが原因と言う偉い先生もいます。

「うまく使えない」のと柔軟性がないのは違う!!

うまく使えないというのは、「柔軟性はあるのに、動きに伴って動くべき動き方をしない」と
いうことです。

前屈の例で言うと、腰椎が前屈した時に骨盤も前屈するはずなのに股関節が動かず、
腰椎が大きく動いてしまうことを指しています。 

この場合、腰椎に大きな負担がかかってきます。⇒痛み

意識すると、股関節を動かすことができます。

しかし、柔軟性低下は、意識しても股関節を動かすことができない状態です。

「うまく使えない」のと「柔軟性がない」のは、一見、同じ現象に見えます。

しかし、アプローチが全く異なるため、しっかり区別していく必要があります。

当院では、必ず腰をみるときに、股関節の柔軟性や動きを確認しています。

お喜びの声